文科系のご紹介
各クラブのご紹介
文科系は全部で8クラブあります。スポーツクラブ21谷八木の会員になるとどのクラブでも参加できますが、クラブにより講師料が別途必要なところもありますので、入部前に確認をしてください。
ステンドグラスクラブ
”明るく楽しく自由な作品作りを楽しむ””というのがモットーで、50代から70代の方が会員です。
世界で一つの自分の作品が出来上がるのが楽しみです。
練習日は第2、第3の火曜日で、午前10時から、午後組は16時30分までです。
カラオケクラブ
”とにかく元気に歌いましょう””がモットーです。
60代から80代の会員で、新曲を含めた懐メロを主として歌いこんでいます。練習日は第1から第4の水曜日で、午後1時から、午後3時まで。
囲碁クラブ
”とにかく囲碁を楽しむというのがモットー””で、60代から80代の会員がいます。楽しむことを第一としていますので、あまり勝負にこだわらず””そうか・・・しまった”などとボヤキながら碁を楽しんでいます。対局も点数制で負けてもストレスがたまらないようにしています。しかし「待ったなしのルール」は守り、けじめだけはつけております。練習日は第1から第4の金曜日で、午後1時30分から、午後5時まで。
手編み
”仲良く楽しく”がモットーで、50代から80代の会員がいます。少し難しい作品でも頑張ってできるのが楽しいです。1年に2回合同の講習会があり、外部の他のクラブの方の作品を見るのも楽しみです。脳をフルに使って新しい作品に挑戦するのも楽しみです。練習日は第1から第4の火曜日で、14時から16時の間です。
大正琴クラブ
”明るく楽しく元気に”というのがモットーです。会員年齢は60台か80代まで、午前組と、午後組があります。毎年懐メロの歌を6曲ほど弾きこなすように練習しています。いろんなジャンルのものが混じっているので、面白みがあります。練習日は第2、第4の金曜日で、午前組は10時から12時まで、午後組は13時から15時までです。
絵本楽しみ隊
(フルーツパフェ)
公演に向けての人形劇などの練習を楽しんでやっています。依頼があればいろんなところで公演をさせていただいてます。現在の主な活動は保育所での読み聞かせや、教育委員会の依頼を受けて幼稚園、保育所へ人形公演に回らさせていただいてます。練習日は第1金曜日の9時から14時までと、第4土曜日の10時から16時までの2回です。